工作でお弁当作り♪
高木放課後児童クラブ

お弁当を作りました~!
「次は何を入れよう?」「お弁当って何が入ってたっけ?」と考えながら一緒に作りました!
ウインナーや唐揚げに色を塗る時にはちょっと濃くなってしまい、焦げちゃったね~(笑)」と一緒に作っていた3人で笑いながら作りました!

次の日にはその様子を見ていた2年生もいくつか小さな可愛いお弁当を作っていました♪

次は何を作ろうか楽しみですっ!

支援員・戸田

21世紀公園に行ってきました!
高木放課後児童クラブ

運動会の振替休日に子ども達を連れて、近くにある21世紀の森と広場に行ってきました。
当日は良く晴れていたため絶好の遠足日和!

みんなでレクをやったり、

広場でお昼寝する子も。
お弁当の後は川で水遊びやザリガニ釣り!

中・高学年は久しぶりの、1年生は初めてのザリガニ釣り体験に「つれるかなぁ」「全然いないよぉ」とソワソワ・・・
支援員からの「竿を垂らしたらじっと待つんだよ!」とアドバイスを受け、みんなでひたすら待つ続け・・・

やったー!釣れました!!(^^)

時間いっぱいまでたくさん遊び、とても楽しい一日となりました!

支援員・小笠原

「発表会」と「百人一首大会」
高木放課後児童クラブ

3月26日にけん玉、コマ技、ダンスの発表と百人一首大会を行ないました!

一生懸命練習してきた技をお母さんお父さん、みんなの前で披露!
難易度の高い技には固唾をのんで見守っていました。

その後は、もしカメとダンスの発表!
曲が途中で止まってしまったり飛んでしまったりのハプニングもありました💦

最後はみんなで百人一首!
お母さんお父さんも参加して、とても盛り上がりました~!

支援員・戸田

雪遊び!
高木放課後児童クラブ

1月6日のお昼、急に雪が降り始め、あっと言う間にたくさん積もりました!
皆なかなかお目にかかれない光景に大興奮!みんなで校庭に~

せっかくだし、、、という事で、寒くても行きたい子だけで21世紀の森と広場に遊びに行きました

みんなで雪合戦したり大きい雪だるまを作って遊びました!

みんなで雪合戦したり大きい雪だるまを作って遊びました!

支援員・戸田

けん玉 がんばってます!
高木放課後児童クラブ

12月6日の「おひさまチャレンジカップ」に向けて、子ども達はけん玉の「もしカメ」を猛練習中です!

毎日おやつの後の30分間、一生懸命練習する子ども達
1年生もステップの練習をしています。真剣そのものです
6年生が1年生に丁寧に教える姿に感動しました。学童のいいところですね
本番が楽しみです

支援員・小笠原愛美

自分だけのミニハウス!
高木放課後児童クラブ

いつも折り紙をしている子や、一緒に作りたい!と言ってくれた子と共に、段ボールや折り紙を使ってミニハウスを作りました!

ネコちゃんのお家を作ったり、色んな種類のお魚のいる海を作ったり、写真を撮った後もさらに家具を増やしたりと改良も!

水の中の部屋を作る子も!まさかの発想力に驚かされました!
指導員も作ったのですが、猫のはずが、みんなにタヌキと言われてしまいました(笑)。

まだ作成中の子もいて、クオリティにとてもこだわっているので、完成がとっても楽しみです!

こども園芸部 高木放課後児童クラブ

季節はもう秋!
「学童お花畑計画」を企てている指導員のために女の子達はみんなで植物の種を集めてくれています。

もみじの種?これは芽が出るのかな・・・?

コスモスの種。来年咲くかな~♪
女の子達で水やり当番表を作り、毎日声を掛け合ってお世話をしてくれています!

植物が好きな6年生の男の子はイチゴを植えてくれました!
ちなみにこのイチゴの苗は種から育てました!

土を入れて
苗を植え替えて

完成です!

順調に育てば実ができるのは3月。
卒業までに甘いイチゴが食べられますように!

支援員・小笠原愛美

ミニ運動会! 高木放課後児童クラブ

6月16日、県民の日で学校がお休みの日にミニ運動会を行いました!
事前に3.4年生と共に決めた競技をみんなでやりました。

最初の競技は「しっぽ取り」。人数に偏りがありましたが、人数が少ないチームが勝つ試合も!

2番目、3番目の競技は「借り人借り物競争」と「じゃんけん徒競走」!
運が良かった子や、じゃんけんの強い子が強い!!

その後は、お弁当休憩をしてから午後の部に。
午後はみんなでけん玉を、そして最後にリレー!!!

両チーム、バトンを落としてしまうなど様々なアクシデントはありましたが、全学年で楽しめる良いイベントになりました。
終わった後も「またやりたい!」と言ってくれる子が多かったので、またみんなで楽しめるイベントを行っていきたいです。

支援員・戸田

ルービックキュー部、活動中!
 高木放課後児童クラブ

クラブでは現在、ルービックキューブが流行っています!

最初は「むずかしい~!」と言っていた子も、やり始めると「ここはこうかな?」とクルクル回し始めます。低学年の子も興味津々!

兄妹で楽しくクルクル。

高学年は6面を揃える事を目標に、難しい説明書を見ながら集中しています。既にやり方を覚えた子に教えてもらう場面も。ルービックキューブの輪が広がっています。

教えてもらったり、説明書を読んだり、真剣そのものです。

6年生の男の子は12面体のルービックキューブに挑戦!さすがに難しいかな?と思っていましたが、2~3日程で完成させみんなを驚かせていました!

12面体に挑戦中。

先、頭の体操、ストレス発散に子ども達に人気の遊びです!

支援員・小笠原愛美

ローソンさんからおにぎり! 高木放課後児童クラブ

今日、ローソンさんからおにぎりが届きました!
こんなにたくさんのおにぎりを間近で見るのも初めてだったので、子ども達は低学年・高学年問わずどの子も驚きと大喜びでした。

事前に保護者の方にメールで連絡していたため、昨日のお迎えの時には「毎日のお弁当はとても大変だったので本当に助かります」とおっしゃる方がたくさんいました。
本当に今回の取り組みは子ども達、保護者にとってとてもありがたいですね。

お昼時、みんなでローソンのおにぎりを開けると「なんかいつもと違う!」と、いつも以上にウキウキした昼食になりました。

新型コロナの影響で楽しみにしていた行事がなくなり、学校の友達に会う事もできない中、ローソンさんのおかげでとても明るい一日になりました。ありがとうございました!
(指導員も元気になりました。^o^)

支援員・小笠原愛美