大橋放課後児童クラブ 新1年生を迎えて 大橋放課後児童クラブ ご入学・ご進級おめでとうございます。満開の桜の花びらがひらひらと舞い、うららかな春の陽気と共に新年度がスタートしました。小さな背中でぴかぴかのランドセルを背負い、一生懸命帰ってきてくれる1年生。進級に期待や不安、意気込み、さまざまな想いが... 2025.04.16 大橋放課後児童クラブ学童の様子
北部放課後児童クラブ(松戸中央学童) 発表会と卒所式 北部放課後児童クラブ 3月22日、「発表会&卒所式」を行いました。保護者や兄弟など沢山の方にもお越し頂きました。 まずはコマ、一輪車、けん玉、工作に分かれ、1年間に頑張ったことや出来るようになったことなどを披露してもらいました。人前で披露... 2025.04.15 北部放課後児童クラブ(松戸中央学童)学童の様子
放課後KIDSルーム 『春のステキ💓』を作ろう 北部放課後K I D Sルーム ❶スノードーム お土産屋さんや雑貨屋さんでスノードームを見かけるとつい手に取ってしまいますよね。ドームの中に季節を感じたり風景を楽しんだりと、穏やかな空間を楽しめます。 そんなスノードームを自分で簡単に手作りできちゃう... 2025.04.01 放課後KIDSルーム
学童の様子 子どもに響いた「人権」のお話 寒風台放課後児童クラブ 松戸人権擁護委員協議会に願いして、3月19日(水)に講話をしていただきました。 自分にも友達にも同じように人権がある、いじめはしてはいけない。いじめをしている人は、自分がいじめをしていることに気づいてない、というようなお話も... 2025.03.28 学童の様子寒風台放課後児童クラブ/わくわくランド
大橋放課後児童クラブ K I D Sさんとメッセージカードを作りました 大橋放課後児童クラブ 早くも今年度もあと半月ですね。先日、KIDS共同プログラムというイベントがありました! 今回は放課後KIDSルームさんのところにお邪魔して、一緒にメッセージカード作り。今回のメッセージカードは車型のようです。色とりどりの車に... 2025.03.17 大橋放課後児童クラブ学童の様子
学童の様子 「入卒所式」に向けて 高木第二放課後児童クラブ 3月29日(土)に行われる「入卒所式」に向けた練習が、先週から始まりました。 こま技・けん玉技・もしかめ・ダンス・劇、各自自分のやりたい種目を選択して、練習が行われる日は懸命に取り組んでいる姿が見られます。新一年生が入卒所式... 2025.02.28 学童の様子高木第二放課後児童クラブ(ひまわり第2学童)
放課後KIDSルーム 大切な人を想い、作るハートのオブジェ 北部放課後K I D Sルーム バレンタインに向けて、ハートのオブジェを工作しました。毛糸の色合いや巻き方を工夫して、素敵なハートのオブジェができあがりました。 工作は特に低学年に好評ですが、定規をうまく扱えないので、苦労していました。でも、何事も... 2025.02.26 放課後KIDSルーム
大橋放課後児童クラブ マフラー作り 大橋放課後児童クラブ ミルクや乾パンの空き缶を使ってマフラー作りを始めました!自分の好きな色の毛糸を選び、カラフルな色が人気です! 「俺も作ってみたい」と高学年男子がはじめたのをきっかけに、「俺もやりたい!私もやりたい」と輪が広がっていきました。... 2025.02.23 大橋放課後児童クラブ学童の様子
学童の様子 1月、2月のお楽しみ 寒風台放課後児童クラブ ☆1月のお誕生日会を実施しました!1月29日(水)に1月のお誕生日会を実施しました。レクは全員で「猛獣狩り」を行いました。これはお題の文字数の人数で集まるゲームです。やったことがある子、初めてやる子など反応は様々でしたが、楽しそうに参加し... 2025.02.21 学童の様子寒風台放課後児童クラブ/わくわくランド
松戸市 松戸市主催の人権研修会 2月3日(月)松戸市衛生会館を会場に、松戸市が主催して放課後児童クラブのスタッフを対象にした「人権研修会」が開催されました。市内の各クラブから約90人が会場で参加し、保育の会からも本部職員を含む18人が参加したほか、ほとんどの指導員がZo... 2025.02.20 松戸市法人情報