
お菓子つかみどり屋~箱の中身は見えないままつかみ取りします。
(お菓子は個包装でお客の子達は手袋をしてつかみます)

射的屋~当たればお菓子がもらえます。割り箸鉄砲は
3年生が作りました。行列ができる人気でした。

オープン前、3年生は前祝い。「これから頑張るぞー」と、ジュースで乾杯です。

学童っ子だけでなく学校の先生方も来てくれました。各店盛り上がり、景品のお菓子はおやつタイムにみんなで食べました。
支援員・中嶌
お菓子つかみどり屋~箱の中身は見えないままつかみ取りします。
(お菓子は個包装でお客の子達は手袋をしてつかみます)
射的屋~当たればお菓子がもらえます。割り箸鉄砲は
3年生が作りました。行列ができる人気でした。
オープン前、3年生は前祝い。「これから頑張るぞー」と、ジュースで乾杯です。
学童っ子だけでなく学校の先生方も来てくれました。各店盛り上がり、景品のお菓子はおやつタイムにみんなで食べました。
支援員・中嶌
県民の日は、3年生によるお店屋さんを開きました。
学童本室と体育館をお借りして、3年生がそれぞれ店員になり、学童っ子たちをもてなしました。
支援員・中嶌
5月7日の土曜日に4年生女の子に「カーネーションどうやって作るんだっけ?」と聞かれ、「たしか去年作ったね。作り方忘れちゃったから調べてみるね」と答えます。
作り方を調べ、材料は学童にあるありあわせのものでつくります。
「作ったらお母さんにあげるんだ」と4年生女の子が作っていると、他の子たちも「私も作る」と作っていました。
夕方になり「作りたい」とつくりはじめた子は、作り途中でお母さんがお迎えにいらっしゃいます。
ハッとした表情をしたお子さんを見て察していただき、「外で待ってるね」とお母さん。
できあがるのを待っていただき、渡すことができました。
支援員・中村
高木第二小学校の桜が、今年も見事に咲きました。
元気な1年生が26名増え、クラブは今年度は115名でスタートです。
お祝いの会では、ちょっぴり緊張した面持ちの新入所児に、進級した子どもたちがコマやもしカメ、ダンス、劇、作成した工作をプレゼントするなどをして、新しい子どもたちを迎え入れました。
学校も学童も楽しく過ごせるといいなと思います。
今年度、高木第二放課後児童クラブ(旧名:ひまわり第2学童保育所)は30周年を迎えます。
今後も保護者の皆様をはじめとして、支援員や学校の先生、地域の方など様々な大人に見守られながら、大きく育って行ってくれるといいなと思っております。
支援員・三嶋
2月24日から毎週木曜日が縁日DAYとなりました。この企画は4年生のプロデュースによるものです。
3月3日はヨーヨー釣り屋を出店しました。ヨーヨー作りには苦労しましたが、係を分担した4年生。段取りよくお客のみんなにすすめています。上手く釣れない子には釣りやすいように仕掛けるサービス付き!
3月10日はくじ引き屋さん出店。手作り感満載のくじ引きBOXのくじを引くゲーム。景品はおやつ。
1等にはアイス、2~3等はゼリーも出しました。
本来、縁日は夏休みに行う予定でしたが。延期になってしまいました。
そこで、この年度末に1日1店舗、4週連続で行うスタイルにしました。
結果はどれも大盛況で盛り上がりました。17日は最後のお店「工作屋」を開きました。
指導員・中嶌輝充
1月の工作週間で凧を作りました!
それから2週間ほど、校庭で凧揚げをする子が絶えず、色んな絵の凧が空に上がりました。
風がなくて走り回る子、上手く揚げられない子もいましたが、木や遊具に引っ掛けてしまう子はほとんどいませんでした。周りを見ながら上手にできました。
2月に入り、学校には感染症による学級閉鎖の波が押し寄せました。
クラブの登所人数もかなり少なく、来ている子より休みの子の人数を数えている子どもたち。
そんな中、大きい声も出せないし、豆を校庭には撒けないけど気持ちだけ…のつもりで、チラシを使って豆を作り、鬼の顔に向かって豆まき!
借用教室で行っていたら、学校の先生も一人見に来てくれて一緒に豆まきしてくれました。
支援員・三嶋涼恵
冬休みの最終日、雪が降りました。
まさか積もるとは…大人はビックリ、子どもは大喜び、です。
雪遊びは楽しい!のはわかっているのですが、翌日は始業式。
久しぶりにお友だちや先生に会うのに、風邪をひくわけにはいきません!
時間を決めて30分程度、雪遊びにGO!
どでかい雪玉を作る子、傘にひたすら雪を積もらせる子、雪だるまもいくつか校庭に作られました。
素手で雪を触る姿はとても冷たそうですが、遊びたい気持ちには勝てない!夢中になって遊ぶ子どもたちです。
支援員・三嶋涼恵
12月10日(金)におひさまチャレンジカップを行いました。
そんなチャレンジカップに向けての取り組みでの出来事です。
音楽に合わせてもしかめをして、1番クリアしたらシールをもらえるのですが、中々クリアできずに諦めモードな女の子。
するとその様子をみていた周りの子達から「もう1回!もう1回!」「がんばれー!」と応援の声!嬉し恥ずかしそうでしたが、応援を糧に何度もチャレンジしていました。
とても素敵な光景でした。
当日、本選では失敗してしまったものの、予選では見事に1曲クリア!
3日でものすごい成長にビックリ、本人はとても嬉しそうでした。
支援員・島倉里奈
毎月、高木第二では工作を楽しむ一週間を設定しています。
10月はハロウィン工作をしました。
支援員・中嶌輝充
何が描いてあるか、わかりますか?
①
②
③
正解は
① 鬼滅の刃 カナヲちゃん
② LOVE♡
③ 残暑(汗マーク)
でした。
②のLOVEの文字は次の日まで残っていたので、学校でも話題になったみたいです(^◇^)
支援員・中村江美子