学童の様子 「ひま2カップ」を開催高木第2放課後児童クラブ 11月13日に「ひま2カップ」を行いました。コマの長回し、もしカメ、マンカラ、回答中の4種目です。長回しともしカメは予選を経て、本選を行いました。また、この日のうちに表彰式も行いました。 コマ長回し もしカメ マンカラ ... 2023.12.03 学童の様子高木第二放課後児童クラブ(ひまわり第2学童)
学童の様子 妖精を探して?高木第二放課後児童クラブ 校庭を歩いていたら、何やらしゃがみこんでコソコソとしている1年生ふたりを発見!何をしてるのかな~?と、後ろからのぞき込んでみると、「えいっ!捕まえたかな…」、「…あ~、飛んだ!あっちあっち!」と、立ち上がって走り出して、またそっと近づいて... 2023.11.04 学童の様子高木第二放課後児童クラブ(ひまわり第2学童)
学童の様子 夏休みのイベント第一弾高木第二放課後児童クラブ 8月恒例の水遊びを行いました。子どもたちには待望のイベントです。 巨大サイズや2台持ちなど様々な水鉄砲を持って、子ども同士ウオーターバトルで盛り上がりました。 この日ばかりは大人も標的(ターゲット)に。子どもも... 2023.08.30 学童の様子高木第二放課後児童クラブ(ひまわり第2学童)
学童の様子 167人で親子レク高木第二放課後児童クラブ 7月1日(土)、4年ぶりに親子レクを開催しました。保護者会の担当の皆様と一緒に、子ども・保護者・指導員が楽しめる会にできればと準備をしました。当日は、167名の方にご参加いただきました。最初の競技は集合ゲームです。お題にあわせて集合します... 2023.08.08 学童の様子高木第二放課後児童クラブ(ひまわり第2学童)
学童の様子 5月の工作週間高木第二放課後児童クラブ 5月はクリアファイルでミニポーチを作りました。ポーチの形ができたら、好きなシールを貼って完成です。 最初に高学年に教えると、低学年が作る時に「教えてあげるよ~」と、こちらが頼む前に3年生と4年生女の子が率先して先生になってく... 2023.06.17 学童の様子高木第二放課後児童クラブ(ひまわり第2学童)
学童の様子 写真が恥ずかしいお年頃です高木第二放課後児童クラブ 保育の様子を伝えたり、記録に残すために、子どもたちの写真を撮っています。 その中で毎年苦戦(?)するのが、「写真撮らないで~」と逃げ回る子どもたちです。逃げ回ったり、顔を隠したり、そんな姿も可愛いのです。 ... 2023.05.25 学童の様子高木第二放課後児童クラブ(ひまわり第2学童)
学童の様子 新年度のスタートです高木第二放課後児童クラブ 4月に29人の子たちが仲間入りしました!総勢120名のため、施設は学童本室のほか2つの教室を利用してのスタートです。 春休み中は校庭に出てお花見弁当をしました。高木2小は桜が多く見応えがあり、子どもたちは桜の... 2023.05.14 学童の様子高木第二放課後児童クラブ(ひまわり第2学童)
学童の様子 4年ぶりの入卒所式 高木第二放課後児童クラブ 3月26日(日)に体育館で行われた学童の入卒所式ではみんなで6年生を送り、新1年生を迎えることができました。 この日のために2月からコマ技、けん玉技、もしカメ、学童紹介グループに分かれて、一人一役を頑張って練習しまし... 2023.04.07 学童の様子高木第二放課後児童クラブ(ひまわり第2学童)
学童の様子 ”面談ごっこ”高木第二放課後児童クラブ 2月になり、毎年恒例の“新入所児童の面談”が始まりました。コロナ禍になってから、隣にある、なかよし学級の部屋をお借りしています。この時期になってくると、子どもたちもソワソワし、「誰が入ってくるの~?」「男の子?女の子?」と質問がとんできま... 2023.02.21 学童の様子高木第二放課後児童クラブ(ひまわり第2学童)
学童の様子 クリスマス会に謎のサンタさん高木第二放課後児童クラブ 昨年末の12月23日(金)にクリスマス会をしました。 最初に登場してくれた謎のサンタさんにプレゼントをいただき、子どもたちは大喜び! 次は子どもたちのダンス披露から始まり、4年生中心にクリスマスじゃんけ... 2023.01.17 学童の様子高木第二放課後児童クラブ(ひまわり第2学童)