河原塚放課後児童クラブ

学童の様子

「カロム」がプチ流行中
河原塚放課後児童クラブ

よいこのチャイム後の室内遊び。カロムが少し流行しています。正式には彦根カロム。滋賀県彦根市で局所的に流行っているよう。彦根市では一家に一台あるそうな。 ゲームのルールはビリヤードとおはじきを混ぜたような遊びです。色のない駒を...
学童の様子

紅白学童運動会
河原塚放課後児童クラブ

河原塚小学校から綱と玉入れの道具を借りることが出来たので、高学年主催で紅白学童運動会を行いました。種目は、綱引き、玉入れ、リレーの3種目です。 「綱がチクチクして太すぎるよ~」「玉入れのかごが高すぎ!」といいながら1...
学童の様子

リレーが流行中
河原塚放課後児童クラブ

河原塚放課後児童クラブでは最近リレーが流行しています。 「リレーやる人~?」と声をかけると学年男女問わず大勢の子が集まってきます。チーム分けは5年生を中心に、足の速さが同じくらいになるように話し合いで決めていきます。 ...
学童の様子

倉庫の片付けと紙芝居
河原塚放課後児童クラブ

4月16日(土)休日にもかかわらず、保護者会の有志の皆さんに保護者会所有の倉庫内の片付けにご協力頂きました。お父さんたちの力で、大型のスチールラックの組み立てから配置を、お母さんたちの力で、庫内の片付けを行っていだき、とても使いや...
学童の様子

“卒業”記念のドッジボール
河原塚放課後児童クラブ

年が明けて、3月を待たずに1月2月で退所する6年生の男の子が2人いました。「最後にガチでドッチボール対戦をしたい!」と2人が企画し、2人をチームの主将にしたドッジボール対戦をすることになりました!彼らが参加者募集の声かけをすると、1年生か...
学童の様子

伝統芸能を鑑賞
河原塚放課後児童クラブ

保護者の方が所属している「鼓流囃子太鼓保存会つづみ連」の方々に公演をしていただきました。 おかめ、ひょっとこの両面踊り、獅子舞、和太鼓の演奏など、日本の伝統文化に触れる良い機会になりました。和太鼓の演奏は、ドンッドンッと重低...
学童の様子

良い年の予感が・・
河原塚放課後児童クラブ

「あけましておめでとうございます!今年もよろしくおねがいします!」年が明け、学童に行く子こども達からそう言って迎えてもらえたので、とても気持ちよく2022年がスタートできました。子どもたちに誘われて外に出ると、空は見事なまでの快晴で、20...
学童の様子

こま板アートとハロウィン
河原塚放課後児童クラブ

今年度のおひさまチャレンジカップに向けて、こま板を新調した際に子どもたちにイラストをお願いしました。 こちらは4年生、3年生の作品。 こちらは6年生、4年生、3年生の作品。 おひさまチャレンジカップ当日に...
学童の様子

工作大好き&日常の様子
河原塚放課後児童クラブ

巨大カマキリ昨年の秋の事。かまきり大好きな1年生の男の子。虫カゴで飼育中のかまきりをよ〜く観察し終えると、『かまきり作りたいよ〜』と、段ボール工作に夢中。自分の体のサイズで最初に、はさみ→あたま→はね→足→おなかと進化を続け、巨大かまきり...
学童の様子

LaQ(ラキュー)制作
河原塚放課後児童クラブ

河原塚放課後児童クラブでは、放課後の時間帯に学校の家庭科室もお借りして保育をしています。しかし、家庭科室にはエアコンがないため、夏場はエアコンが設置されている生活科室をお借りしました。生活科室では特別にパズルブロックのLaQ(ラキ...