放課後KIDSルーム

放課後KIDSルーム

『春のステキ💓』を作ろう 北部放課後K I D Sルーム

❶スノードーム お土産屋さんや雑貨屋さんでスノードームを見かけるとつい手に取ってしまいますよね。ドームの中に季節を感じたり風景を楽しんだりと、穏やかな空間を楽しめます。 そんなスノードームを自分で簡単に手作りできちゃう...
放課後KIDSルーム

大切な人を想い、作るハートのオブジェ 北部放課後K I D Sルーム

バレンタインに向けて、ハートのオブジェを工作しました。毛糸の色合いや巻き方を工夫して、素敵なハートのオブジェができあがりました。 工作は特に低学年に好評ですが、定規をうまく扱えないので、苦労していました。でも、何事も...
放課後KIDSルーム

子供は遊びの天才 北部放課後K I D Sルーム

昨年、漫画好きの4年生が中心になって、マンガクラブが発足しました。得意なジャンルは4コママンガで、ギャグなど思い思いの漫画を描いています。 あっという間に、個性的な面白い作品がたくさんできあがり、その作品を壁に貼って...
放課後KIDSルーム

巳作りで、おめでとう 北部放課後KIDSルーム

年明け初めの北部キッズは、冬休み中ということもあって、人数は少なめでした。折り紙名人のスタッフと干支の巳(ヘビ)を折りました。 男の子たちは自分で作ったヘビを使って、ヘビ対決をしてました。スタッフも一緒に、ヘビ対決に参加しま...
八ヶ崎放課後児童クラブ

子どもたちへの交通安全講話

高木小学校と八ヶ崎小学校の放課後児童クラブ、放課後KIDSルームの一体型プログラムとして、松戸東警察署の方に来ていただいて、交通安全講話を行っていただきました。 小学校の給食時の放送でも講話をしたことがあるようで、「自転車の...
放課後KIDSルーム

ランタンの光でクリスマスを盛り上げて 北部放課後K I D Sルーム

クリスマスに向けて、紙コップやプラスチックコップを使って、キャンドルランタンを手作りしました。 ① 黒い画用紙にペーパーパンチを使って、星・雪の結晶・ハート…など、好きな形の穴をたくさん開けます。 ② 透明のプ...
放課後KIDSルーム

楽しい工作、上手にできました
高木放課後K I D Sルーム

6月は折り紙で紫陽花を作り、色紙で飾る工作をしました。好きな色の折り紙を小さく切って花をたくさん作り、丸めた和紙の土台に貼って、葉っぱも折り紙で作りました。 7月は七夕の工作。中国から笹の葉や短冊...
放課後KIDSルーム

アクリル毛糸の「ホコリとり」作り
北部放課後K I D Sルーム

夏休みの前半、北部放課後キッズでは、お部屋をきれいにできて、飾ってもかわいい「ホコリとり」を作りました。 厚紙に毛糸を30回と100回巻きつける作業は、「いち、にー、さん、...」と一生懸命に数えながらマキマキしました。 ...
放課後KIDSルーム

好奇心は学びのスイッチ ~ 百人一首大会 ~
北部放課後K I D Sルーム

12月から2月にかけて、放課後キッズ北部では、五色百人一首(桃)を楽しみました。当初、低学年がメインのキッズにはハードルが高いと考えていましたが、まず3年生が興味を持つようになりました。そして、3年生が楽しそうに遊んでいる姿を見て...
放課後KIDSルーム

「工作コーナー」を作りました
高木放課後KIDSルーム

以前から季節や年行事などに合わせた工作は行っていますが、先月から「工作コーナー」を作り、今月取り組む工作の見本を飾る事にしました。 以下の形で取り組んでいます。○工作コーナーの中からやってみたい工作○今月に関わらず以前にやっ...