
2月17日(日)上本郷学童保育所の学童祭「風の子祭」を行いました。
体育館前が工事のために模擬店がいつもの場所に出せないというハプニングはありましたが、お父さんお母さん方のご協力のおかげで、今年も大成功に終わりました。
たくさんの学校の友達や先生方に来ていただき、子どもたちは「たくさん教えたから疲れちゃったよ〜」と言いながらも満足な顔。カレーライスや焼きそば等を頬張る嬉しそうな顔・・・。いろいろな笑顔を見ることができました。


2月17日(日)上本郷学童保育所の学童祭「風の子祭」を行いました。
体育館前が工事のために模擬店がいつもの場所に出せないというハプニングはありましたが、お父さんお母さん方のご協力のおかげで、今年も大成功に終わりました。
たくさんの学校の友達や先生方に来ていただき、子どもたちは「たくさん教えたから疲れちゃったよ〜」と言いながらも満足な顔。カレーライスや焼きそば等を頬張る嬉しそうな顔・・・。いろいろな笑顔を見ることができました。
10月13日、14日に高学年33人で南房総市の岩井海岸へ合宿に行ってきました。天気のすぐれない2日間でしたが、大きなケガもなく、子どもたちの賑やかな声が響き渡る合宿になりました。
10月に入って、1年生の竹馬練習がスタートしました。先生役は2、3年生です。竹馬を支えて1歩1歩あるく練習をしてくれています。「早く私も乗りた〜い」という2、3年生たちですが、その2、3年生の練習も竹馬が出来次第スタートします。指導員全員でガンバって作っている最中なので、もう少し待ってくださいね。
竹馬と並行して、けん玉とコマもガンバっています。毎日「とめ剣」を3回、「もしカメ」を2、3回練習してから校庭へ。12月1日の「おひさまフェスタ」に向けて色々な遊びに挑戦中の学童生活です。
ドッヂボール交流会から戻り、砂だらけのTシャツを着替えて、体を休めるために横になると、いつもは昼寝をしないMHくんたちまで爆睡、お昼寝は延長戦へ。校庭での自由遊びを挟んで、いよいよSpecial Day第2部のスタート!!
予定していた合宿の前日に中止が告げられた時、子どもたちは誰も「え〜っ」とか「何で〜」とかは言いませんでした。子どもたちのことを第一に考えた大人たちの苦渋の選択をちゃんと理解してくれたのです。そうは言っても何もないのは淋しいと思っていたので、今回のイベントをとても楽しみにしていました。
猛暑日が続き、外遊びもままならないまま、夏休みも終盤を迎えました。今年は台風に翻弄され、合宿も中止にせざるを得ませんでしたが、8月24日(金)に、子どもたちが楽しみにしていたSpecial Dayがありました。
2012年にNPO法人松戸市学童保育の会設立10周年を記念して作成した「10年史」では、各学童の歴史を収録しました。
その中から「上本郷学童」を紹介します。
4学童がドッジボールで交流【寒風台わんぱく学童】
8月24日(金)、わんぱく学童のある寒風台小学校で、わんぱく学童、わくわくランド、上本郷学童、ゆめの子学童がドッジボールでの交流会を行いました。
台風の影響で、前日まで開催できるかどうかはっきりしない状況でしたが、当日は強風の中ではありましたが無事に開催することが出来ました。
それぞれの学童から選ばれた子どもが選手宣誓をした後、ドッジボール交流がスタート。
ボールを当てて「よっしゃ~!」と喜ぶ子、当てられて悔しがる子、キャッチは苦手でもアクロバティックにボールをかわす子、ひときわ大きい声を出してチームを鼓舞するキャプテン…などなど、子どもたちの「一生懸命がんばる姿」が見られました。また、低学年のチームを応援に行く優しい上級生チームもいました。
OBチーム(高学年チーム)は4試合しかなく、一番早く終わってしまい、ゆめの子チームからエキシビジョンマッチを挑まれたので(わんぱく・わくわくもやりたいと思っていたのですが)ひと試合行いましたが、とても白熱した試合になりました。
来年もまたドッジボール交流をしようと約束して、今年の交流を終えました。
何度片付けをしても、トランプ、unoなどのカード類がグチャグチャ…(´_`。)
4年生のMちゃん、Aちゃん、Jちゃん、Kちゃんが牛乳パックを小さく切り、色紙を貼ってマスキングテープで可愛くデコレーション❤️片付けしやすいようにカードゲーム入れを作ってくれました(^○^)
みんな、ありがとう!