10年史 「10年史」から【大橋ありのみ学童】 2012年にNPO法人松戸市学童保育の会設立10周年を記念して作成した「10年史」では、各学童の歴史を収録しました。 保護者の皆さんが中心となって、苦労しながら協力し合って「学童」というタスキを繋いできたことが良くわかります。 少し古い... 2018.08.12 10年史大橋放課後児童クラブ
小金原学童 冷蔵庫を新調、手洗い場も増設しました!【小金原学童】 二つあった冷蔵庫。一つが勝手にドアが開いたり限界かな、と思いながら数年使い続けていました。貝の花小学校内に学童ができてからあった冷蔵庫だったので、廃棄するには少し寂しい気持ちもありましたが、顔が映るくらいピカピカの、新しい冷蔵庫に子どもたち... 2018.08.08 小金原学童
法人情報 認定資格研修に7名が参加しました 6月と7月に、千葉県主催の放課後児童支援員認定資格研修に下記の7名が参加し、支援員の資格を取得しました。 小川葉月(大橋ありのみ学童)、斎藤可奈子(横須賀学童)、三嶋涼恵(ひまわり第2学童)、吉村ゆう子(寒風台わんぱく学童)、岩佐太輝(上... 2018.08.05 法人情報
寒風台放課後児童クラブ/わくわくランド 地域の皆さんと懇談しました【寒風台わんぱく学童】 8月3日(金)に寒風台わんぱく学童で行われた「地域懇談会」に出席しました。保護者会の役員の方々と、校長先生、町会や民生委員の方々20人ほどが集まり、学童について意見交換が行われました。 皆さん、学童に対してとても理解があり、「子どもがひと... 2018.08.06 寒風台放課後児童クラブ/わくわくランド
学童の様子 改装工事が始まりました!【ひまわり第2学童】 夏休みと同時に学童の改装工事が始まりました。 7月23日(月)から、隣の職員研修室と3階の少人数教室で過ごしています。”引越し”では保護者の皆さんにご協力いただきました。ありがとうございました。 子どもたちがトイレに行くのに指導員が... 2018.07.28 学童の様子高木第二放課後児童クラブ(ひまわり第2学童)
北部放課後児童クラブ(松戸中央学童) 【松戸中央学童】地域の盆踊り大会でお店を出しました。 【松戸中央学童】 7月21日(土)と22日(日)の2日間、松戸駅西口公園で開催された盆踊り大会(主催:根本商栄会、根本連合町会)に、松戸中央学童の保護者と子どもたちがそれぞれお店を出しました。保護者の皆さんは、唐揚げとフライドポテトを、子ど... 2018.07.25 北部放課後児童クラブ(松戸中央学童)夏の行事
法人情報 Twitterアカウントを作りました! Twitterのアカウントを作りました。 ホームページの更新情報を発信します。どうぞフォローをお願いします。 松戸市学童保育の会@matsudogakudo こちらをクリック↓ 松戸市学童保育の会 2018.07.24 法人情報
学童の様子 カナヘビが生まれました! 【高塚学童】 学童で飼っていたカナヘビが、卵を産んだのが6月初旬でした。待つこと約1ヶ月、7月10日に5つあった卵から赤ちゃんが生まれました。子どもたちは大喜び、保護者も思わず「カワイイ!」。今は餌になる小さなバッタを毎日... 2018.07.20 学童の様子梨香台放課後児童クラブ
委託化問題 委託化説明会(6月29日)の全文を掲載しました 学童保育所の委託化についての松戸市の説明会が6月29日と30日に行われました。その質疑応答をまとめたものが松戸市のホームページに掲載されていますが、説明の内容については資料が掲載されているだけですので、当日(6月29日)の説明と質疑応答の模... 2018.07.18 委託化問題
法人情報 夏休み中のお願い もうすぐ子ども達が楽しみにしている夏休みです。 夏休みの間は、子ども達はほぼ1日中学童で過ごすことになります。指導員は細心の注意を払って保育に当たりますが、保護者の皆さんには下記の点でご協力をお願いします。 登所・降所は保護者の... 2018.07.14 法人情報