年末年始のイベントあれこれ 寒風台放課後児童クラブ

学童の様子

チャレンジカップ
12月23日(月)、チャレンジカップは、松戸市学童保育の会が運営している8学童で、けん玉・こまを競う大会です。各学童で記録を取り、素晴らしい成績を出した子には法人から賞状が貰えるリモート大会です。
こま長回しでは予選を勝ち抜き、見事一位に輝いたのは2年生の男の子でした。記録はなんと2分28秒でした!おめでとう🏆
もしかめも同じく予選を行い、31名が参加し10名の子が予選を勝ち進み、本戦でも1曲クリアをしました。お見事✨
こま・けん玉技は、A→B→Cと難易度がどんどん上がっていきます。また、各部屋の代表4人がみんなの前で技を披露するので、とても緊張感する中頑張っていました。
惜しくも結果はどちらもBまでのクリアでしたが、Cの技の途中までチャレンジをしている姿に感動しました。来年はCまでクリアできることを目標に、日々技に磨きをかけています。💪

誕生日会&クリスマス会
12月24日(火)、長縄とワニおにに分かれてレクをしました。
長縄では、8の字を学年バラバラで最大何回続くのかに挑戦しました。結果は15回でした。1年生の参加が多くみられましたが、みんな上手に飛べていました。
ワニおには、ワニに食べられないように川を越えて陸を移動する鬼ごっこですが、人数も沢山集まりブースを2つにしたり、何回もやったりとても盛り上がりました。
おやつは、お菓子詰め合わせセット。ビンゴゲームで当たった人から順に紙袋で渡したので、開けるまでのお楽しみ♬中身を見ると「好きなおやつ入ってた、うれしい!」や「どれから食べようかな~」と悩んだり…みんないい笑顔でお菓子を食べていました。

正月あそび
1月6日(月)、福笑いと書初めをしました。
福笑いではヒントは出さずに顔のパーツを置いていきますが、みんなが優しく「これが目だよ~」「ここら辺に置くといいよ~」等ヒントを出してくれていました。みんな出来上がりに大盛り上がり。「センスある~」や「眉毛がどっか行った~」など楽しい会話が聞こえてきました。☺
イベ書初めでは、4年生が授業で書いた字を書いて、2年生がとても画数が多い難しい漢字にチャレンジ!バランスも気にしながら上手に書けていました。通りかかった1年生の女の子も「書いていいの?」と少し興味を持った様子。冬休みの課題文字を筆で書きました。字を見ると大きく、元気よさが感じられました。