高木小学校と八ヶ崎小学校の放課後児童クラブ、放課後KIDSルームの一体型プログラムとして、松戸東警察署の方に来ていただいて、交通安全講話を行っていただきました。
小学校の給食時の放送でも講話をしたことがあるようで、「自転車の話をしたことがあるけど覚えているかな?」との質問に「おぼえてる~」と子どもたち。しっかり覚えていてえらい!!
・目をキョロキョロさせるだけの目視ではなく、頭もしっかり目線の方に傾けて安全確認
・信号待ちをするときは歩道と車道ギリギリに立つのではなく、3歩ほど離れる
・自転車に乗る前にチェックしておきたい事項(ブレーキの利き、タイヤの空気、反射板の有無など)
交通安全に関して日々気を付けたいことを教えていただきました。
講話の後には横断歩道を実際に渡りながら講話内容の確認を行いました。
移動交番車では光が当たった時の反射板確認や「さすまた」の使い方レクチャー。
とても勉強になりました。
松戸東警察署の皆様、お忙しい中時間を作っていただきありがとうございました。
お見送りは教えてもらった正しいやり方で 敬礼!!