学童の様子 遠足で「21世紀の森」へ寒風台放課後児童クラブ 11月12日の土曜参観の振替で、一日保育になった14日(月)に「21世紀の森」へ遠足に出かけました。 7月には保護者の方々と、班ごとにウォークラリーを行い、バッタが飛び交う芝生を踏みしめたり、木陰で涼みながら高学年が隠した問... 2022.11.25 学童の様子寒風台放課後児童クラブ/わくわくランド
学童の様子 不審者講話寒風台放課後児童クラブ 9月26日に不審者講話を行いました。 大きなスクリーンとプロジェクター、アンプを借りて、本物の警察の方を呼び、当日は4年生女の子Aちゃんと5年生男の子Kくんが司会をしてくれました。みんなが並べるように声かけをして、警察の... 2022.10.11 学童の様子寒風台放課後児童クラブ/わくわくランド
学童の様子 泥だんご作りが流行中大橋放課後児童クラブ 猛暑続きで暑い毎日…。外遊びに制限をかけながら遊ぶ中で、再び流行り始めた泥だんご作り! 時間をかけて丸めて、固めて、白砂(子ども達は”きなこ”と呼んでいます(笑))をかけてまた丸めての繰り返し…最後は自分のズボンやは... 2022.08.19 学童の様子寒風台放課後児童クラブ/わくわくランド
学童の様子 暑い、暑い、夏休み寒風台放課後児童クラブ 暑い日が続き、外に出た子ども達も顔を真っ赤にして、すぐに学童に戻ってきて涼んでいます。毎日のように水遊びをして暑さ対策。水鉄砲、バケツ、ホース、様々な道具を使って濡らし、濡らされ…指導員もびしょびしょになりながら子ども達と楽しんでいます♪... 2022.08.11 学童の様子寒風台放課後児童クラブ/わくわくランド
学童の様子 七夕、みんなの願い事寒風台放課後児童クラブ 松戸市の「みどりと花の課」に頂いた笹に、7月7日の七夕に向けてみんなで飾りつけとお願い事を短冊に書き、飾りつけをしました。 短冊は「おれ金がいい~!!」「私銀色!!」「ピンクがいい!!」と各々好きな色を選んで書きました。みん... 2022.07.19 学童の様子寒風台放課後児童クラブ/わくわくランド
学童の様子 お出かけ散歩とウォークラリー寒風台放課後児童クラブ 運動会の振替休日に「21世紀の森と広場にお散歩」、「学童に居る子で校庭でのウォークラリー」を行いました。21世紀の森と広場までは30分以上かかりましたが、行きも帰りも泣き言を言わずにみんなで歩くことが出来ました!! アスレチ... 2022.06.14 学童の様子寒風台放課後児童クラブ/わくわくランド
学童の様子 母の日に手作りカーネーション寒風台放課後児童クラブ 母の日のために『カーネーション』の工作をしました。 各々好きな色の丸く切ったお花紙を選んで、茎に見立てたストローを刺し、ワイヤーでとめた花びらを一枚づつ広げると、遠くから見ると本物と間違うくらいの出来栄えでした。 ... 2022.05.11 学童の様子寒風台放課後児童クラブ/わくわくランド
学童の様子 新一年生がやってきました!寒風台放課後児童クラブ 4月になり、43名の新一年生が入所してきました!わんぱく20名、わくわく23名に分かれて元気に生活をしています。 二年生の子は「一年生たのしみ~!」、「俺が学童のルールを教えるんだ!」とはりきっています。朝8時頃から元気に登... 2022.04.13 学童の様子寒風台放課後児童クラブ/わくわくランド
学童の様子 ドッジボールとペーパークラフト寒風台放課後児童クラブ 外遊びでは、ドッチボールが流行っています。上級生が下級生をリードして、なるべく下級生も投げられるようにパスを回したり、投げたボールに対して「思いっきり投げていいよ」などと、優しく声を掛けたりしている姿が見られます。また、上級生が下級生を当... 2022.03.10 学童の様子寒風台放課後児童クラブ/わくわくランド
学童の様子 節分に「ドロオニ」ゲーム寒風台放課後児童クラブ 節分の日に近くの陸上競技場で「ドロオニ」を行いました。「ドロオニ」は「ドロケイ」と「豆まき」を組み合わせたハイブリットレクです。逃げの子(ドロ)は一人一つ豆(玉)を持ちスタート。豆を当てられたケイサツ(オニ)は、当てられた豆を「豆入れ... 2022.02.13 学童の様子寒風台放課後児童クラブ/わくわくランド